Cross talk

理士事務所で働くってどんな感じ?
スタッフに、仕事について
本音で語ってもらいました。

スタッフ紹介

  • Aさん

    2019年10月入社

  • Bさん

    2020年8月入社

  • Cさん

    2021年5月入社

  • Dさん

    2021年5月入社

  • Eさん

    2017年1月入社
    パートタイム

  • Fさん

    2019年12月入社
    パートタイム

  • Gさん

    2022年10月入社
    パートタイム

QUESTION 01

STAFF

A

私たちは全員、税理士の補助業務をしています。経理部門を持たない企業や個人からのご依頼を受けて、記帳代行や経理、税務関係の事務を担当しています。
現在所長の他に8名在籍していて、社員とパートタイム勤務の割合は半々です。
経理業務経験者の方もいますが、私のように未経験からここで仕事を覚えたメンバーも多いです。

STAFF

B

社員の場合は記帳代行が業務の半分で、残り半分は巡回監査や打ち合わせなど、お客様とのやり取りをしています。
打ち合わせは、作成した試算表や経理面での予測状況の報告、預かった資料の細かな確認、経理や税務に関する相談へのお応えが主な内容です。
決算や確定申告の書類作成も行います。

STAFF

E

私たちパートの業務は記帳代行がほぼ100%です。
記帳代行に際して不明点があれば、お客様に直接問い合わせをすることがあります。会社の経理担当のようなイメージですね。
社員とパートがペアを組み、複数のお客様を担当しています。

STAFF

D

記帳代行では、お客様から受領した領収書、通帳、請求書の控えなどの数字を入力していきます。
最近事務所でAIシステムを導入し、通帳などの一括自動取り込みができるようになりました。すごく便利ですね。
事務所の方針として、業務の効率化、電子化を重視しています。

QUESTION 02

STAFF

D

3年前に私が入った時は今よりもやや静かな印象でしたが、AさんがCさんに仕事を教える流れでよく話すようになって、少し変わりましたよね。
所長が事務所にBGMをつけてくれたのもあって、だんだん和気あいあいとした雰囲気になってきたというか。

STAFF

C

半年前に事務所が移転したのも良かったですよね。
広い窓から光が入り、開放的な雰囲気になって。
みんな気軽に雑談をしたり、一息ついたりしながら仕事をしています。

STAFF

A

リフレッシュしやすくなったように思います。
集中したいときは集中しつつ、話しかけやすい雰囲気もあって、いいバランスで仕事ができています。

STAFF

B

残業が少ないのもいいですよね。
業務の進行は各自の裁量に任せられていて、私は早く家に帰りたいので(笑)、繁忙期でも定時に終わらせるようにしています。
有給も取りやすく、みんな順調に消化していますね。

QUESTION 03

STAFF

C

前職の製造業では夜勤があり、不規則な生活をしていました。
生活リズムを整えたいと仕事を探して、経験不問のこの仕事を見つけました。

STAFF

F

子供がいるので、自宅から通いやすいこと、休みが取りやすいことに惹かれて入社しました。
学校の行事に合わせた休みや長期休暇を取りやすいことに加え、子供の体調不良による急な休みも快諾してもらえるのはありがたいです。

STAFF

H

私は40年近く経理に関する仕事をしていて、この仕事が好きで、年齢不問の募集だったので応募しました。
若いみなさんと一緒に仕事をするのは刺激にもなり、楽しく働いています。

STAFF

G

一番は定時で帰れることが魅力ですね。
以前も税理士事務所で同様の仕事をしていましたが、パートタイム雇用でも毎日のように残業していました。
在籍している人数に対して業務量が完全にオーバーしていたんです。
この事務所は、一人あたりの業務量を考えて配分してくれていると思います。

STAFF

D

以前はサービス業で働いていたのですが、子供が生まれ、土日休みの長く続けられる仕事を探していました。
子育て世代の方が多くて理解のある環境だということに加え、残業はなるべくなくしていきたいという所長の話を聞いて、この事務所に決めました。

QUESTION 04

STAFF

A

私は仕事内容も事務所の雰囲気も、面接時にイメージしていた通りでした。
最近は以前よりコミュニケーションが活発で、和気あいあいとした雰囲気になってきたと思います。

STAFF

C

事務所にずっといて、もくもくとデスクワークをすると思っていたので、お客様のところへ行って話す業務もあるのは意外でした。
社員の全体業務の半分はお客様と接する仕事、そうイメージしてもらうといいと思います。

STAFF

E

記帳の際に不明点があればお客様、つまり会社の代表の方に電話することがあるので、最初は緊張しました。
でも、段々と顔見知りになっていくので、自然と慣れていきました。

STAFF

D

「税理士事務所」と聞くと堅い雰囲気というか、ピリピリしているんじゃないかと想像していたのですが(笑)、全然そうではなくて。
所長をはじめ、みなさんやわらかい雰囲気で、穏やかで優しいですね。楽しく仕事をしています。

QUESTION 05

STAFF

B

みんな、お客様の決算や確定申告が終わった時の達成感が一番だと思うのですが、他にどんな時にやりがいを感じますか?

STAFF

G

私は仕訳自体が好きなので、日々やりがいがあります(笑)。

STAFF

E

書類がどんどん片付いていくのは気持ちいいですね。
3月の確定申告前は忙しくなりますが、その分やりがいがあります。

STAFF

A

ちょっとしたことでも、正確かつ効率的に進められるような提案がうまく機能した時ですね。
お客様のところで手書きだったものをデータ化したり、項目を選んで簡易入力すれば自動で算出できるようなエクセル表を作成して使っていただいたり。
普段から、事務所内の業務改善も意識しています。

STAFF

C

お客様の経理や税に関する課題をどう解決するのかを考え、乗り越えた時です。
例えば、どのコストをどのように削減していくとインパクトがあるのかを分析して提案し、それが解決に繋がると達成感があります。

STAFF

D

社員は毎年巡回監査士補の試験を受けているのですが、一生懸命勉強して無事合格した時はうれしかったですね。
また、日商簿記2級を取得すると毎月資格手当が支給され、励みになっています。

QUESTION 06

STAFF

H

まだ慣れないこともありますが、所長をはじめみなさん寛容で、わからないことは優しく教えてもらえます。

STAFF

G

税理士事務所では所長と直接やりとりをするパターンが多いと思うのですが、ここではまず社員の方に報告・相談ができて、仕事がしやすいと思います。

STAFF

F

子育てしているメンバーが多くて理解のある職場なので、小さいお子様がいらっしゃる方におすすめの環境です。

STAFF

D

デスクワークのみというよりは、運転してお客様のところへ行ったり、人と話す仕事がよかったので、私はちょうどいいバランスで働けています。
事務所の居心地もいいですよ。

STAFF

C

仕事のやり方や進め方は個人の裁量に任せられていて、自由度高く仕事ができます。
所長は「何かあれば、私が責任取るから大丈夫」と言ってくれる方で、頼もしいです。

STAFF

B

子供の送迎に合わせて勤務開始時間を変更できたり、ジャケットやネクタイの着用が自由だったりと働き方の自由度も高いと思います。
ちなみに私はいつもノーネクタイ・ノージャケットです。

STAFF

A

コロナ禍に在宅ワークを提案したら導入され、それに合わせてメンバー全員にハンディスキャナが支給されました。
ハンディスキャナは事務所でも使用していて、手元ですぐにスキャンができるので効率的ですし、家でもスムーズに仕事ができます。
そんなふうにメンバーの声を聞いて柔軟に考えてくれる所長なので、働きやすい職場だと思います。
気になった方は、ぜひ気軽に応募してみてください。

採用TOPへ戻る